ホーム > 社会のお役に
社会のお役に

地域貢献活動

健康長寿日本一!佐賀県を目指して
佐賀県が健康長寿日本一になることを目指して、ミズでは『鎌田實の「がんばらない健康長寿実践塾」』を行っています。当塾では長野県の諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生によるセミナーをはじめ、健康料理教室や運動実践教室など日々の生活で活用できる健康法を学び、実践することを目的としたイベントを開催しています。



ほっとかれんもんプロジェクト
ミズでは、社会のお役に立つことを願って「ほっとかれんもん」(『放ってはおけない』という意味の佐賀弁)プロジェクトを発足し活動しています。例えば利益の1%をタイの子ども達への学業支援やユニセフ、国境なき医師団、円ブリオなどへの募金として寄贈。また佐賀県内では「佐賀から寝たきりの高齢者をなくそう」を合言葉に、各種健康診断受診促進をはじめ、その原因疾患を正しく理解してもらいできるだけ減らすための啓蒙活動などをすすめ、認知症サポーター活動も行っています。



P・CSR研究所
時代や社会、人々のニーズや価値観が変わり続けるなか、「くすり屋」のなすべき役割はいかなるものなのだろうか。私たちはそれをファーマシー(Pharmacy)ならではのCSR(企業の社会的責任)、すなわち「PCSR」と呼んで追及し、取り組んでいます。たとえば「P・CSR研究所」を開設、薬局企業の社会的責任を果す意欲と情熱を持った人達を育む道場とすることを目指しています。
クラシックコンサートや健康ゼミナール
ミズでは、地域の皆さまに気軽に音楽を楽しんでいただこうと、クラシックコンサートを開催しています。
また、これまで地域の皆さまのお役に立つべく健康に関する講演会「健康ゼミナール」も開催してきました。
※健康ゼミナールは2018年より『鎌田實の「がんばらない健康長寿実践塾」』へ移行しました。

